ユカタン半島の伝統的かつ代表的なお料理です。
ネグロという言葉が表す通り
真っ黒なお料理。。。。
![](http://3.bp.blogspot.com/-GWFaZXxRSkw/Vbq-L62IL8I/AAAAAAAABgM/UpI7ml1dg6A/s320/01rellenonegro.jpg)
日本人は海苔とか黒ゴマとか
黒い食材をよく食べますから、
そんなに違和感ないですね♪
レジェーノ・ネグロというのは
唐辛子を焦がすぐらいによく焼き
それにいろんな調味料を入れて
ベースを作ります。
同時進行で、七面鳥、もしくは鶏肉を丸ごとゆでて
スープをとります。
スープができたら、それをベースと混ぜて
レジェーノ・ネグロのソースを作ります。
スープから取り出した肉は
すべて細く裂いておき
あとからソースと混ぜて
お米やトルティーヤと一緒に食べます。
はっきりいって、とっても辛いですが
おいしいです!!!!
ここの人たちって
この重たい料理を
朝から食べるんですよね~
うちのスタッフも
時々朝食用にこのレジェーノ・ネグロを買ってきて
朝からモリモリ食べてます!
私が最初にレジェーノ・ネグロを食べたときは
食堂のおばさんに
「香辛料がいっぱいで、外国人のおなかにはキツいから
おなかを下す可能性もあるよ。大丈夫?」
と言われましたが
平気で食べてしまい、何事もありませんでした。笑
でも、スパイスに慣れていない人には
本場インドカレー以上に、重たいお料理のようです。
このレジェーノ・ネグロですが
日本で、カレールーを手作りする人が少ないように
最初から手作りする人はあんまりいません。笑
たいていの場合は、
鶏がらスープにとけばレジェーノ・ネグロの出来上がり♪という
手軽なルーを購入するのです
こちらでは、そういったルーのような調味料ペーストのことを
レカード recadoといい、スーパーなどに売っています。
レジェーノ・ネグロにかぎらず、
レカードにはいろんな種類があります。
レカード・ブランコ、レカード・ロッホ・・・・などなど。
それぞれ、使い道が違います。
ちなみに、うちのホテルのスタッフは
スーパーで売っているレカードはおいしくないから
レカードを専門で作っているセニョーラのところで
買った方がいい。。。と言います。
ご近所の味噌づくり名人から
手作り味噌を分けてもらう感覚です。笑
こういう情報は、
町を歩いていてもなかなか手に入らないので
やっぱり地元の人が頼りになります。
私はまだレカードを使った料理はマスターしていないので
今度、習おうと思っているのです♪
いつか、レジェーノ・ネグロを作れるようになって
みんなをびっくりさせたいと思います。
![にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ](http://health.blogmura.com/yoga/img/yoga88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/mexico/img/mexico88_31.gif)
にほんブログ村