メキシコ料理の中でよく使われる唐辛子です。
しかし、ユカタンではほとんど使われることがなく
むしろ、中央部、北部で使われます。
チレ・ワヒーヨは、
生のときは、チレ・ミラソル(Chile Mirasol)といい、
乾燥させると、チレ・ワヒーヨになります。
乾燥させたチレ・ワヒーヨの表面は
他の唐辛子のように
シワシワにはならず
つるっとしていて、明るい赤色です。
チレ・ワヒーヨは、
玉ねぎとにんにくとクミン・シードを合わせただけでも
シンプルなソースになり、
肉料理、卵料理、魚料理などに使われます。
しかし、赤いトマトとの相性が抜群で、
赤トマトとチレ・ワヒーヨを組み合わせたソースは
もう、それだけでスープで飲めてしまうほどおいしいです。
チレ・ワヒーヨは、全然辛くないので
辛いのが苦手な方でも、楽しんでいただける唐辛子です♪
チレ・ワヒーヨと赤トマトのソースの基本は
トマト1つに対して、チレ・ワヒーヨが4本という組み合わせ。
それに、お好みで
玉ねぎをちょっととにんにくの小さなかけらを一つ。。。という感じです。
まずは、きれいに洗ったチレ・ワヒーヨ(種と芯はそのままで、ヘタだけとる)
赤トマト、にんにく、玉ねぎを鍋に入れ
お水をひたひたに入れます。
(今回の分量はチレワヒーヨ20本、トマト5個、
玉ねぎ1/4個、にんにく大1片。
これてソースが1リットルぐらいできます)
そして沸騰してから8分ほどゆで続けます
ゆでている最中に
トマトをトングで取り出して、
皮をむき、また鍋に戻します。
そしてゆで終わったら
ゆで汁をあまり入れないようにして
中身だけをミキサーに入れて
回します。
少し水分が足りないと思ったら
ゆで汁を足してください。
混ぜ合わせたら、漉し器をつかって
ソースを漉します。
種や唐辛子の皮などを全部取り除きます。
このソース、洋服につくと
色が残りますから、気を付けてくださいね~
そして、出来上がりはこんな感じ!
ケチャップみたいな色ですね!
でも、唐辛子のダシが効いていて、
スっごくいいお味なんです♪
メキシコでは、よくアルボンディガ(Albondiga)という
肉団子のソースに使います!
こちらが、その肉団子!といいたいろころですが
これは、肉団子じゃないんです!
シャンバラ・プチ・ホテルでは
お肉は提供していませんので
ベジタリアンなアルボンディガ。
なんと、レンズ豆をつかったお団子なのです~♪
このソース、
肉団子はもちろんですが
豆腐ハンバーグとか
ステーキとか
焼き魚とか、
コロッケとか、とんかつとか。。。
和風お料理のソースにも合いそうです!!!
ちなみにポーチドエッグ、目玉焼き、
スクランブルエッグにかけても
おいしいです!メキシカンな朝食になりますね♪
また、野菜を入れて煮込んでも
おいしい野菜スープになりそうです。
ひき肉とこのソースをちょっと炒めて
トルティーヤの上にのせたら
立派なタコスにもなりますね~
というわけで、
いろんなお料理に使えるチレ・ワヒーヨソース!
メキシコ在住の方、せっかくメキシコにいるんですから
ぜひぜひ作ってみてください!
![にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ](http://health.blogmura.com/yoga/img/yoga88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/mexico/img/mexico88_31.gif)
にほんブログ村