2015年10月31日土曜日

死者の日 Dia de los muertos

死者の日というのはメキシコのカトリックにとっては
とても重要な日で
日本でいうと、お盆みたいな感じです。


つまり死んだ人が里帰りしてくると信じられている日で
大きな祭壇を作って
ご先祖様や亡くなった家族を迎えいれる準備をします。


11月1日がいわゆる死者の日で
この日には成人してから亡くなった人が
戻ってくるといわれます。

そして、その前日の10月31日が
まだ成人する前に亡くなった子供たちが
返ってくるといわれています。


メキシコ人はみんなお祝いするのかと思っていたら
地域によってだいぶ違うようです。

たとえば、オアハカなどの伝統的な町では
ものすごく美しい祭壇(Altar:アルタル)をつくるようですが
トゥルムでは、祭壇を準備する人はいても、
ため息がつくほど美しく飾るというわけではありません。


たとえば、昨年、
メキシコシティに行ったときに見た祭壇は
こんな感じでした。









故人の写真を
オレンジと紫の花で飾り
たくさんのお供え物をします。


お供え物は、チョコレートドリンクや
パイナップル、リンゴのシロップ漬けなどの
定番モノから
故人が好きだった食べ物までたくさん取り揃えます。



トゥルムではというと。。。。


たとえば、スーパーマーケットで
死者の日のデコレーションが行われますが
ハロウィーン商戦とごっちゃになっている感じが。。。。笑



こちらはトゥルムのあるアバロテ(Abarrote)。





アバロテというのは、メキシコ特有の呼び方で
「よろず屋」という感じです。
ペルーだと、ボデガ(Bodega)といいます。
ちなみに、メキシコでボデガは倉庫という意味です。笑

日本でいうと、いろんなものが置いてあるコンビニになる前の
酒屋さんみたいな感じでしょうか?

ちなみに、このアバロテは
大量に買うと、安くなるので、便利です。

私は、部屋におくロウソクを大量に買うときや
みんなにお菓子を配りたいときなどに
利用します。





こちらは、トゥルムの隣町、プラヤデルカルメンにある
DAKというインターナショナルマーケット。
完全にハロウィンと合体してますね。。。笑





スタッフに、「もうすぐ死者の日だね~」というと
カトリックの人たちは
どんな食事を作るかなど、いろいろ話してくれましたが

カトリック以外のキリスト教徒の家庭では
死者の日はお祝いしないらしく、
シラ~っとしていました。

みんながみんな、お祝いするわけじゃないんですね。


そのあと、
一番古株のスタッフで
敬虔なクリスチャンのTが私のところにやってきて


「あのね、もうどんどん死者がもどってきてるのよ!
さっきもね、何もないのに
お皿が動いたり、スプーンが動いたりしてたの!」


というのです。


そして、彼女の家では
祭壇を作るから、見にいらっしゃい。。。と誘ってくれました


彼女曰く、
祭壇にお供えをした食べ物は
ものすごく甘く作るらしいですが、
一晩たつと、全部味が抜けているんだそうです。


つまり、物理的な見かけは変わらないし
量が減るわけじゃないけれど
味だけ、吸い取られてしまうとのこと。


以前、彼女たちが
祭壇を作るために墓地にいき、
そこでいろんなお供え物をしていたとき
彼女は、自分が飲むためのコーラを
お墓の脇に置いておいたそうです。


そして、セッティングがおわり
のどが渇いたのでそれを飲んだら
もう、味が消えていたと。。。


祭壇に飾っていたわけじゃないのに
その場にあるだけで味が抜けてしまったんだそうです。


いろんな迷信があるものですね。。。


というわけで
今年は、仕事がうまく調整で来たら
Tの家の祭壇を見せてもらいたいな~と思っています。




にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村















2015年10月30日金曜日

小さいトルティジェーラ

先日、トゥルムの町に
買い出しに行ったとき
金物屋さんに立ち寄ったら
とっても小さなトルティジェーラを見つけました!









トルティジェーラとは、
トウモロコシのパンであるトルティーヤを作るための
押し型。


二枚の円形の金属の間に
マサと呼ばれるトルティーヤの生地を
丸めたものをいれ、
勢いよく押しつぶして、丸く成形するわけです。


一般的なトルティーヤは
直径が12~20センチぐらいですが
この小さなトルティジェーラは
5センチぐらい。。。


写真左下に写っている大きいのが
一般的なトルティジェーラで
マフィン型の上に並んでいるのが
小さなトルティジェーラ・・・


かわいい~~


おもちゃ?それとも外国人のお土産用??
とおもったら
なんと、実際に使うらしいです。


パーティーやブッフェの前菜に
とっても小さなタコスを出すことがあり

そういう時には、
直径5センチぐらいの小さなトルティーヤを焼いて
その上に、鶏肉、レタス、アボカドなどをトッピングして
トレーにたくさん並べるんだそうです。


ホテルの料理上手なスタッフに
写真を見せて
「こんな小さいのがあるんだよ~
買ってみる~???」と言ったら


こんなんで
ちまちま作るより手でやった方が早い・・・と言われました。笑



確かに、丸めて、
トルティジェーラの間に入れて
金具で締めて、押して。。。。。ってやっているうちに
彼女たちなら、パパと手で広げて
2枚ぐらい作ってしまいそう。。。笑



というわけで
小さなトルティジェーラの購入には至りませんでした・・・


ちなみに写真の上側に写っている
木製のものも、トルティジェーラ。

金属製のものが一般的ですが
木製のもあるんですね~



なお、トルティジェーラでトルティーヤを作るとき、
記事がトルティジェーラにくっつかないようにするコツを知っていますか?


普通だったら、ラップを敷く。。。と思うかもしれませんが
こちらのラップは品質が最悪。。。


なので、最もいい方法は
ビニール袋を正方形に切って使うことです。


こちらの人たちは透明、もしくは半透明のビニール袋を
一辺15センチぐらいの正方形に切り、
それを10枚から20枚用意します。


そして、一枚をトルティジェーラの下に敷き
そのうえにマサを乗せ
さらに、ビニールを上に載せてから
トルティジェーラを閉じ、押します。












そうすると、ビニールとビニールの間に
トルティーヤが丸く成形されるわけですね。


そして、上のビニールを取り
下のビニールに乗せたまま、
焼く人に手渡すわけです。


こうすると、どこにも生地がくっつかず
上手に扱えます。


しかも油を使う必要がありません!


ラップだと、すぐにくっついちゃったり
破れちゃったりして、
何度も使えないので
ビニール袋が一番です!!


トルティーヤがうまくできないよ~という方
ぜひ、原始的に
ビニール袋を引き裂く方法で
お願いします!笑



2015年10月29日木曜日

プラヤ・デル・カルメンの移民局

先日、ビザの更新手続きに行ったのですが
弁護士さんが、大事な書類を一つ言い忘れていたらしく、
書類不備で申請できないとのこと。


あんだけ何度も、「必要な書類これだけ?」って確認したのに・・・
でたよ!メキシコ!!!


良い弁護士さんなんですけど
ときどき、抜けてて泣きたくなります。


マイカーでトゥルムのビーチエリアから
カンクン市内にいくなら
2時間ぐらいで到着しますが

ローカルのミニバスを乗り継いでいくと
3時間半はかかります。
往復7時間。。。。


なので、トゥルムからカンクンに行くには
仕事を休まなければならないのです。


日本だったらバイク便とかあるから
ピューっと届けてもらえたりするんだけど
こっちでは、そんなの聞かないし
しかも、知らない業者に大事な書類預けるのは怖いし。。。



今回はどう考えても弁護士が悪いので
「カンクンまではいかれないし、
仕事をそんなに頻繁にやすめないから
取りに来て」
といったのですが、そうもいかず。笑


結果的にカンクンとトゥルムの間にある
プラヤデルカルメンの移民局で
落ち合うことになりました。



基本的にはカンクンの移民局で
手続きが行われるのですが
プラヤデルカルメンにも移民局があるので
そちらにしてもらったわけです。


プラヤデルカルメンなら1時間半程度で行かれるので
カンクンに行くよりはマシ。。。
とはいえ、半日休暇をもらわなくちゃいけませんが・・・



プラヤデルカルメンの
移民局は、こちらのショッピングセンターの中に
入っています。







建物の中央にある小さな入り口を入ると
モダンな入口とはちょっと違って
コロニアルな階段が。。。





それを登っていくと
移民局のオフィスがあります。
この写真の一番奥の扉が移民局になります。




移民局があるゾーンは
プラヤデルカルメンの中でも
一番古くから栄えているところ。

つまり、
コスメル島に行くフェリーが出る
桟橋のすぐ近くにあります。





こちらがコスメル島行きのフェリーがでる桟橋とフェリー。
この日はちょっとお天気が悪かったので
微妙な写りですが。。。。





桟橋の脇のビーチは
このような感じ。





桟橋の近くにはこのようなモニュメントがあります。






そして桟橋のすぐ近くにあるのが
メキシコ最大のバスネットワーク「ADO(アデオ)」の
バスターミナルです。







そしてこのADOのバスターミナルから
2ブロックほど歩いたところに
トゥルムやカンクンに行く
ミニバス(コレクティーボ)のターミナルがあります。

プラヤデルカルメンは、町を東西に走る道をCalle(カジェ)といい
南北に走る道を、Avenida(アベニーダ)といって区別しています。

トゥルムやカンクンに行くミニバスのターミナルは
Calle Norte 2 と、Avenida 15の交差点の
すぐ近くになります。





こちらがトゥルム行きのバスターミナル。
ターミナルと言っても
特に何もなくて、
ひたすらトゥルム行きのミニバンが並んでいます。







こちらは、トゥルム行きのバス停から
ほんの20歩ほどあるいたところにある
カンクン行きバスのターミナル。
こっちは、屋根もあるし
ちょっとターミナルっぽくなってますね♪




ADOのバスでも、
カンクンやトゥルムにはいかれますが
値段が高いうえに、
本数が少ないので

ローカルの利用者にとっては
ミニバンの方が
安くて便利です♪

とくに、カンクンとプラヤデルカルメンの間は
ほぼ24時間、運航しているそうですよ♪

トゥルムとプラヤデルカルメンの間は
明け方4時から、夜中の12時ぐらいまでです。

それでも、結構遅くまで運航しているので
プラヤデルカルメンで夜遊びしても
十分トゥルムに帰ってこられます♪


ローカルバスは、それほど危険ではありませんし
ドライバーさんは、片言の英語もできますので
ぜひ使ってみてください。

ただし、
しっかり、降りる場所を言っておかないと
止まってくれないので
そこは抜かりなくお願いします!




にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村





2015年10月28日水曜日

「こんなところに日本人」

先日
朝日放送という関西の放送局が制作している
「こんなところに日本人」という番組から
取材依頼のメールをいただきました。


私は日本にいるときから
テレビとは縁のない生活をしており
この番組を全く知りませんでした。


朝日放送とテレビ朝日の違いもよくわからず
地方のテレビ局だから
関西だけで放映される番組なんだと
思っておりました。


でも、どうやら全国放送みたいですね。。。。


メールには
トゥルムに来た経緯や
トゥルムでの暮らしぶりを知りたいと書かれていましたが


正直なところ
トゥルムに来た本当の理由を話しても
ほとんどの人は信じてくれないと思うし
映像的にも面白くないです。笑



そして私の生活は、
朝から晩までビーチのホテルにいることで
とくに物珍しいことはないですし、


私のお部屋は
ホテルの倉庫も兼ねているので
お見せできるほど美しくないですし。笑



そもそも
「こんなところに日本人?」っていうほど
トゥルムはど田舎じゃないですし、
珍しい民族といっしょに住んでいるわけでもなく


絵的には面白くないだろうな~と思い


結果的にお断りさせていただきました。



そのあと、
知り合いや家族に
なんで断ったの?と聞かれて
ちょっと興味を持ち、
YOUTUBEでみてみました。。。


そして確信しました。


やっぱり、引き受けなくてよかった!


トゥルムに住む日本人には
合わない番組です、、、、笑



訪問される芸能人の方が
現地に住む日本人を探して
二時間も炎天下を歩き・・・・なんて・・・


おもしろくするための演出なんでしょうが
綿密に連絡とってからいくのに
いくらなんでも、それは・・・・笑



演出に付き合わされる出演者の方も大変だし
そもそも芸能人の方も大変だ~・・・


でも、こういう演出をするってことは
視聴者が喜ぶってことですよね。。。。


大げさだってわかってても
作り話だと明らかにわかるような内容でも、
面白いと思っちゃう心理があるのでしょうか・・・・。


私がブログを書いているのは
自分の言葉で
自分の表現方法を貫くことができるからです。


テレビとなると
どのような編集になるかわかりませんし
自分の伝えたいことと、
番組が伝えたいことが
一致するかどうかがわかりません。


以前、日本で働いていたパステリーに
テレビ取材が入ったとき
とんでもない編集をされて
原材料の販売元から取引停止をされたことがありました。


もちろん、制作会社の方も
面白くするために必死なのでしょうけれど
一人の人間の人生や商売が
軽々しく扱われてしまうことには
疑問があります。



ブログは地道な方法ではありますが
自分が素直に感じた
トゥルムのすばらしさや楽しさを伝えて行く中で、

いつか、だれかが
トゥルムに行ってみたい♪と思ってくださったらいいな。。。と
思います。









にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村







2015年10月27日火曜日

手作りココナツバー

ココナツミルクを絞った後の
ココナツの果肉は、
100度に熱したオーブンで3時間ほど乾燥させると
ココナツフレークになります。


ココナツフレークは、
そのまま、
グラノラにいれたりして
食べることもできますが

クッキーなどの
焼き菓子に使ってもおいしいです♪


今回は
メキシコレシピで
ココナツバーを作ってみました!



メキシコ風なので
お砂糖が多めで、粉も多め。
かなりしっかりとしたバーです。







パンプキンの種をのせて
こんな感じに仕上がりました!








切ってみると
こんな感じ。。。
個人的には、ちょっとボソボソな感じがするのですが
メキシコ人には大好評!





いつも日本レシピで作るケーキよりも
飛ぶように売れました。笑


やっぱり、その国には、その国の味があるんですね~


私は、やっぱり日本のレシピのケーキが
おいしいと思うのですけれど

メキシコ人には
卵臭いと言われたり、
ふわふわしすぎと言われたり。。。。


今までは、
日本のレシピでいろいろ作っていましたが
これからケーキを作るときは
メキシコのレシピを参考にした方がいいな~と思いました。


日本の方で作ってみたい方は
居ないとは思いますが、
念のためレシピを。。。(笑)



<材料>
・小麦粉 300g
・ベーキングパウダー 5g
・バター 100g (室温)
・砂糖 220g
・たまご 1個 (室温)
・牛乳 125cc (室温)
・ココナツフレーク 200g
・バニラエッセンス 少々


1)バターは室温に戻し、
ボールにバターと砂糖を入れて
クリーム状になるまで泡だて器で混ぜる

2) 1)のボールに卵を入れてよく混ぜる

3) 2)にバニラエッセンスを入れ、まぜる

4)小麦粉とベーキングパウダーを
ふるいにかけて、3)のボールに入れて
よく混ぜる

5) 4)のボールに、室温に戻した牛乳を混ぜる

6) 5)にココナツフレークを入れてよく混ぜる

7) ケーキ型にバター(分量外)を塗り、そこに6)の中身を入れる

8)堅い生地なので、へらを使ってよく伸ばす

9)180度のオーブンで30分焼く


------------

混ぜていくだけなので
とっても簡単です!

メキシコの味をお試しになりたい方は
ぜひ♪


にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村









2015年10月26日月曜日

メキシコスペイン語考察:チランゴ&チランガ

メキシコの首都は、メキシコシティです。


私が20年以上前に、初めてメキシコに来た時
まだスペイン語がおぼつきませんでした。

なので、メキシコシティーのスペイン語は
「シウダッ・デ・メヒコ Ciudad de Mexico」だと思い込んでいました。

もちろん、それは決して間違っているわけではありませんが
あまり一般的には使われておらず、

実際には、
メキシコシティーは
「デー・エフェ DF」と呼ばれていることがわかりました。
デー・エフェ DFとは、ディストリット・フェデラル(Distrito Federal)の略語です。


なので、あなたはどこの出身?とメキシコ人に聞き、
DFと答える場合は、首都のメキシコシティ出身者ということになります。


でも、ときどき
「Mexicoよ!」という人がいます。


これは、メキシコという国出身という意味でも使われますが
首都のメキシコシティ出身という意味でも使われるんですね

そして、さらにややこしいことに、
メヒコ州(メヒコ州の首都はトルーカ)の出身という意味でも使われるんです。


なので、どこ出身?と聞いて、メヒコよ!という場合には
ニュアンスをくみ取らないといけません。笑


ちなみに、メキシコシティ出身の人のことを
メキシコシティ出身じゃない人が、ちょっと皮肉をこめて
呼ぶ言い方が
Chirango/a(チランゴ/チランガ)です。


メキシコシティの人に
「あなた、チランゴね」なんて
面と向かっていうと、ちょっとムっとされるかもしれないので
気を付けましょう。


でも、本人が
「ぼくはチランゴだよ」という分には、問題ありません。


どこの国でもそうだと思いますが
都会から来た人たちが
郊外の町や村で
エラそうにしたり
バカみたいにお金を使ったりすると
「鼻持ちならない!」という風に反発を受けますよね。


こういうときに、
「だから、チランゴ(チランガ)は~」みたいな感じで
コソっと言われてしまうわけです。


あるいは勉学や就職で
地元から、都会に出ていく人たちに
「君も、チランゴ/チランガになるんだね~」みたいな感じで
言ったりします。



私は自分が江戸っ子なので
チランゴ/チランガもそんな意味なのかと思っていましたが
どうやら違うようなので、
ジョーク以外では使わないようにしています。笑


ちなみに、うちのホテルのオーナーは
れっきとした「チランゴ」です。笑



私は、メキシコシティが大好きです♪
住むにはちょっと。。。。ですけど
時々行くには、素敵なところ♪

特にソカロという大広場の近くの歴史地区がお気に入りです。


コロニアルの雰囲気が残っていて
しかも、テンプロマヨール(Templo Mayor)という、
アステカの遺跡も残っています。




こちらがソカロにある
テンプロマヨールを後ろから見たところ。






そして、ソカロから少し歩いたところにある
タイルの家(Casa de los azulejos)というのが、
私のお気に入り♪♪



見てください!この美しい青いタイル!!!
1600年代に作られたこの建物が
いまだに使われているんですよ!








アンティークな感じのタイルが
何とも言えません。。。。








実はこの建物、いまだに商業施設として使われているんですよ!
メキシコでもっとも有名なデパートチェーンであり
レストランチェーンでもあるサンボルンスが入っています!
こちらはサンボルンスのカフェ
どーということはない味ですけれど、
メキシカンな朝食が食べられたりするので
マ●●ナルドよりはマシかな~








天井にもびっしりタイル♪








階段の上から、タイルの家の中にあるサンボルンスを
眺めたところ。






建物の周り中、全部タイルです。





メキシコシティに行ったら、
ぜひ、見に行ってください♪
とっても素敵です!





にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村












2015年10月25日日曜日

家庭内暴力について考える

ラテンの男は女にやさしくて・・・という
イメージがあるかもしれませんが

確かに
付き合う前のアプローチは
ものすご~~くやさしかったりします。

付き合った直後も
すっごく大切にしてくれたりします。


でも、
長い年月がたったり、結婚したりすると
とたんに態度が豹変する人が多いのも事実・・


いわゆる、マチスモ(Machismo)というやつです。


日本だと、マッチョと訳されているようですが、
「強い男を誇示すること」です。

この誇示の仕方に
女性に対する暴力が含まれるわけですね。


家庭内暴力の問題は、
別にメキシコだけではないと思いますし
私も日本にいたときは
とても身近な問題でしたので


「メキシコ人が~」というつもりはありませんが、

ここ1年の間に2人もの女性スタッフが
家庭内暴力によって
夫に仕事を辞めさせられたという事実があります。


つまり、妻が働くのが気に入らないと
暴力を振るうらしいのです。


最初は、家計を助けるために。。。と
率先して働くように言うらしいのですが


仕事が遅くなって
家庭のことがちょっとおろそかになったり
携帯電話を使う回数や時間が増えたり

実際に女性がお金を手にし
自分の洋服や子供のものを勝手に買ったり・・・と
女性が少し自由を得ると、

途端に機嫌が悪くなって
暴力に発展するのです。



最近働き始めた女性は、
働き者で、なかなかいいセニョーラだったのですが

2週間もしないうちに
泣きはらした目でやってきて
「もう辞めます」と言ってきました。

理由を聞くと、亭主に暴力を振るわれて
行くなと言われたとのこと。


頭からは血を流しています。。。


これが初めてなのかと聞くと
決してそうではなく、
今までも何度も何度もあったと。


でも、3人の子供がかわいそうで
おいて出ることができなかったといいます。


今回は、暴力を振るった後
夫が出て行ってしまったので
なんとか仕事に出てこられたのですが

いつ帰ってくるかわからないので
今日でやめますとのこと。


オーナーが
「そんな暴力を振るう夫なら
締め出して、家に入れなければいい」
といいましたが
彼女は、
怖くてそんなことはできないといいます。


というわけで、さようなら。。。。



妻が夫の浮気を心配したり
嫉妬をしたり。。。。というのも
よくあることですが


男の嫉妬も、けっこうあからさまです。


もう一人、女性がやめてしまったきっかけは
自転車通勤。。。


ダイエットを成功させよう!と
私をまねて
女性スタッフがみんなで
自転車で通勤する!ということになり、


その女性も一緒になって始めたのでした。
もちろん、
彼女が一番体重の増加を気にしていて
一番乗り気だったのです。


しかし・・・・


汗をふきふき家に帰ってきた彼女を見た亭主が
鉄拳を。。。。


女が自転車で町を走るなど、はしたない!
他の男が見たらどう思うんだ?と怒りだしたとのこと。


妻が汗をかいて
息を切らせて
顔を真っ赤にしている状態は
その亭主からすると
いやらしい状態らしいです。


っていうか、どんな想像力だよ!笑


それって、その亭主自身が
そういう目で女性を見てるってことですよね~笑



いやはや、


いろんな考えを持つ人がいて
本当に面白くて、
毎日いろいろ考えさせられます。


そんな話をしてたら、

先日息子を亡くしたばかりなのに
新しい彼女と連れ子をトゥルムに呼び寄せた
話題のF君が



「いや、嫉妬っていうのはこわいもんだよ。
こうだ!って思い込んだら
絶対に頭から離れないんだ。

そんなはずないって、
頭ではわかってるのに
感情は抑えられないんだよ。

本当に怖いもんだよ」


と、ものすごくまじめに語り始めて
びっくり。


みんなからは

「息子が死んで、一週間もたたないうちに
新しい彼女作るお前が
嫉妬を語るか?」と


ボコボコに突っ込まれていましたが。。。


そしたらF君



「違うよ、息子が死んでからじゃないよ
彼女とは、もう一年ぐらい付き合ってるよ」


これには、
全員が総ツッコミ!


「もっと悪いだろ!
病気の息子抱えて二股か!?」


F君
「だって、彼女、旦那さんが突然病気で死んじゃって
かわいそうだったんだよ。。。」


全員
「そういう問題じゃない!!!!」



完全にボケキャラが確立したF君です。



まあ、暴力を振るう男性よりは
ただ浮気する方がマシですかね~?



毎日、いろいろお騒がせなシャンバラです。



にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村






2015年10月24日土曜日

チャマコ?チャマカ?

メキシコに来て初めて聞いたスペイン語はいっぱいありますが
そのうちの一つが
Chamaco/a (チャマコ/カ)です。


Chamacoというのは、
一般的なスペイン語では、niño(ニーニョ)のこと。
つまり、小さい男の子を指します。

基本は10歳以下ぐらいの子供のことを指しますけれど
ユカタン半島では20代、30代の人にも
ふざけて使ったりします。

とくに自分より年下の男の子だったりすると
女性が友情をこめて使ったりします。
例えば、弟とか、親戚とか
職場の仲間とか。。。。。。。


Chamacoの女性形が、Chamacaで、
これが niña(ニーニャ)のこと。
小さい女の子を指しますが
こちらもchamaco同様で、20~30代の女性にも
使ったりします。


そして、Chamaco/aよりも少し年上の青年たちを呼ぶ言葉が
Chavo/a(チャーボ/バ)になります。


これは、一般的なスペイン語でいえば
Chico/a(チコ/カ)、もしくはMuchacho/cha(ムチャチョ/チャ)に当たる言葉で
思春期~20代前半までの人を呼ぶときの総称です。


「Oye te busca una chava」

となると、「(若い)女の人が君を訪ねてきたよ!」

となります。


これらの言い回しは、知らない人を指し示す時に便利ですが
名前を知っている人でも


「あの子ったらね~」とか
「それだったらあの子に聞いてみなよ!」みたいな感じで、使います。


もちろん、これらの言葉は
本人に向けて言う言葉ではありません。


しかしながら、
グループで何人かいるときには
「ちょっと、そこの女の子たち~」(Oye chamacas!!!)みたいな感じで
呼びかけることがあります。


これらの言葉、
最初はユカタン半島特有なのかと思ったのですが
どうやらメキシコ全土で使われているようです。

ちなみに、私はすでに四十路を超えておりますが
まだChavaと呼ばれているようです(笑)






にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村





2015年10月23日金曜日

サグパニール@メキシコ

私はインド料理を食べるのも作るのも
大好きなので
ちょっと時間があると
チキンマサラなどを作ります。


今回は、大量にホウレンソウが手に入ったので
久しぶりにサグ・パニールを作ってみました。


サグとはホウレンソウのことでで
パニールはインドのフレッシュチーズ。


メキシコにはパニールは売っていませんが
パネラチーズ(Queso Panela)という
フレッシュチーズがあります。


このパネラチーズが、
パニールの味と非常に似ているのです♪


パニールもパネラも
見た目は豆腐みたいな感じで
癖がないチーズです。

塩分も脂分も少なめなので
とってもヘルシー♪


日本で簡単に手に入るチーズで例えると
フェタチーズや
モツアレラチーズみたいな感じでしょうか?


とても食べやすいチーズで、
そのままカットして、サラダなどにいれてもいいですし
サンドイッチの具にしてもいいですし
カナッペに載せてもいいし
オリーブといっしょに楊枝で刺してオードブルにもできます♪

焼いてもおいしいです。
でも、溶けたり、型崩れしないチーズなので、
ビザとかには使いません!



この緑色のカレーがホウレンソウのカレーで
上に載っている白いキューブが
パネラチーズ




メキシコ人。。。というか
ユカタン半島の人は
辛いものが大好きなので
激辛のカレーを喜んで食べてくれます。


メキシコには約100種類の材料を使うといわれる
モレ(Mole)というソースをはじめ
スパイシーフードがいっぱい!


でも、これだけスパイスを使うメキシコ人でも
インド料理のスパイスの強烈さには
驚くようです。


確かに、メキシコ料理に比べると
香の強いスパイスが多いかもしれません。。。



ちなみに、トゥルムのスーパーマーケットには
シナモンとかクローブなどといっしょに
カレーパウダーが売られています。


でも、たぶん地元の人は
ほとんど買わないでしょうね~



私自身は、
アメリカに旅行したときに
大量に買い込んだスパイスを
大事に使っています!


なくなったら・・・・・
何か方法を考えます。笑



にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村

フレッシュココナツミルク

ココナツの食べ方をご紹介したところ
ココナツミルクはどう作るのか?というご質問をいただきましたので
フレッシュココナツミルクの作り方です。




ココナツのこの白い果肉を使います。









果肉をザクザク切って、それに水をたし
ミキサーで回します。








こんな感じになります。









それをチーズクロスやさらしなどで漉します。









そうすると、こんな感じの
フレッシュココナツミルクが出来上がります!
この白さがたまりません!









残ったココナツの果肉は
鉄板に広げて
オーブンで乾かし、
ココナツフレークに♪








ココナツミルクと
パイナップルをミキサーで混ぜたジュースを作りました。
ノンアルコール・ピニャコラーダみたいでおいしかったです♪






ココナツミルクがあると、幸せな気分になります♪
東京では、ココナツの果肉は
なかなか手に入らなかったので、
南国ならではの味です!


ちなみにココナツミルクは、とっても足が速いので
作ったらすぐに使った方がいいですよ♪







にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村


2015年10月22日木曜日

スーパーマーケットの魚たち

メキシコには
いくつものスーパーマーケットチェーンがありますが
トゥルムにあるのは
Chedraui(チェドラウイ)、San Fransisco(サンフランシスコ)、
Bodega Aurrera(ボデガ・アウレラ)の3つです。


どれもすごくいいスーパーとはいいがたいのですが
比較的品ぞろえが良くてマトモなのが
チェドラウイ。


サンフランシスコは、
品ぞろえがいまいちで、お値段も高め。


ボデガ・アウレラは、
Walmart(ウォルマート)系列の
もっとも安いグレードのスーパー。

うわさによれば
Walmart系列の卸売販売専門店、サムス・クラブや
Walmartで売れなかったものが、
まわってくるらしいです。

確かに、ものすごく安かったりしますが
賞味期限近かったりとか
パッケージがボロボロだったりとか
みるからにイケてない感じが漂っています。

安さにつられて
一度行ってみたのですが
とても買う気にはなれませんでした。笑



で、チェドラウイですが
肉はもちろんのこと、
魚の販売にも力を入れています。




こちらはMojarra (モハーラ)
日本名だと、クロサギ?というスズキの仲間らしいです。


氷の上に載せたりして
市場っぽい雰囲気を醸し出したりしていますが
いかんせん、鮮度が。。。。。






あんまり手に取ってみる気にならないんですね~





こんな感じで、魚やエビがいろいろ並んでいますが
どれも鮮度がイケてないんです




トゥルムは海の近くだからシーフードが!って
思うかもしれないのですが
水揚げしている港がないので
スーパーに、地元の魚がまわってくることなど
皆無です。


船着き場で、直接漁師さんから買うのが一番!といわれていますが
ここからは遠いので、そんな暇もなく。。。


一度は、この海でとれた
新鮮な魚を食べてみたいです~





にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村



2015年10月21日水曜日

ケサディージャ

スタッフたちの定番朝食の
ケサディージャ♪





男性は5~6個、
女性は3~4個食べるので、
全体で40~50個ほど作ります。笑


ケサディージャというのは
チーズが入っているもの。。。というイメージがありますが

チーズだけでなく
ハムとか肉とか
何を入れてもいいみたいです。


うちのホテルのスタッフには豚肉アレルギーの子がいるので
ハムは七面鳥をつかったもの。
Jamon de pavo (ハモン・デ・パーボ)といいます

日本だと、七面鳥のハムってそんなに見かけない気がしますが
メキシコではかなり一般的で
1キロあたり600円ぐらいで買えます。
豚のハムとそんなに値段は変わりません。


今朝のケサディージャは、七面鳥のハムに、
ケソ・マンチェゴ(Queso Manchego)という
メキシコでもっとも一般的なチーズと合わせてあります。

そして油たっぷりのフライパンで、
揚げ焼き。。。
焼くというよりは、揚げているという方が
適切なぐらいの油の量です。



ちなみに、ケソ・マンチェゴは、
スペイン発祥のチーズで
もともとは羊のミルクで作る
セミハードタイプのチーズですが
メキシコでは、牛乳が使われます。


メキシコ料理には欠かせないチーズです。








不思議なのは
真ん中にたくさん置いて
そこから好きなだけ取って食べるのではなく


写真にあるように、
一人分ずつ、
お皿にその数分取り分けてあげること。


丁寧だな~と感心していたら
実際には、
ずるして他の人の分を食べることがないように・・・らしい。笑


メキシコ、面白すぎです!
食べ物の恨みはどこでも怖いんですね~





にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村





2015年10月20日火曜日

海辺のマリアッチ

夜、海辺を散歩していたら
なんと、海岸にマリアッチが!!!!


レストランで演奏しているのを見かけることはありますが
みんなで大行進しているのは
初めて見ました!!!







マリアッチといえば
流しの楽隊で、
各レストランを回っては、
テーブルごとにリクエストを聞いて
演奏をしているイメージがありますが

お祝い事に、家や海上にマリアッチを呼ぶ・・・のも
一般的に行われます。


結婚式、お誕生日祝い、
キンセニエーラと呼ばれる女の子の15歳を祝うパーティーなど
いろんなときにマリアッチは大活躍です。


2時間貸し切り・・・と時間で契約する場合もあれば
7曲演奏。。。みたいな感じで、
曲数で契約する場合もあるそうです。


曲数の契約って、面白いですよね!


先日、スタッフのお母様がお誕生日だったということで
ご家族が内緒でマリアッチをよんだそうなのですが
マリアッチが来た時間が
なんと夜中の12時。笑


まあ、彼らのパーティーは
夜の9時から明け方まで続きますので
マリアッチの登場時間としては遅い方じゃありませんが

マリアッチも楽じゃないですね~

呼ばれたマリアッチは
パーティー会場に
演奏しながら突然現れて
お母様は喜びで号泣されていたそうです。


素敵♪♪♪


日本だったら、生バンドを頼むなんて
かなり贅沢ですし、
近所迷惑???とか音漏れは???なんて
いろいろ考えちゃいますけど

メキシコは、ご近所様がパーティーで騒いでても
問題なし・・・・のようです。
というか、お互いさまといったところでしょうか?


私は、このホテルで働き始める前
1か月だけトゥルムの町に住んでいたことがありますが

マリアッチが来なくても
大音量でスピーカーから音楽を流していて
朝まで眠れなかったこともありました。笑


でも、それで文句を言う人はほとんどいないので
ここに住むなら、それを覚悟しないといけませんね。笑


今は、ビーチに住んでいるので
そこまでの騒音はありません。


ただ、隣のヒッピーホテルで
時々変な儀礼をやるので
不気味な太鼓の音とか、
ほら貝の音が夜中まで続くことはありますが(笑)



みなさんも、メキシコに来たら
一度は、レストランの席で
マリアッチに演奏してもらう♪というのを
楽しんでください!

観光地のマリアッチは
日本の曲のレパートリーも持ってて
面白いですよ!!!


ちなみに、自分の席で演奏してもらったら
チップが必要ですので、
お忘れなく~





にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村