サルサロハ(Salsa Roja)とは、
赤いソースという意味。
つまりメキシコでいうと
赤いトマトや唐辛子を使って作られる
辛いソースをさします。
はっきりいって、サルサロハには
本当にいろんな種類と作り方があるので
どれが正しいとかはありません。
私が習ったサルサロハにも
数種類あって
どれも、それぞれ違うお味。。。
でも、個人的に好きなのは
オイルを一切使わないタイプの
シンプルなサルサロハ。
今日は、お料理上手のスタッフがお休みしていたので
「サルサ作って~」と
メキシコ人に頼まれました。
日本人にサルサづくりを頼むメキシコ人!
君たちにはプライドはないのか?笑
あなたが作った方がおいしいもん!と言われ
仕事を押し付けられたことにも気づかず
ご機嫌で、サルサづくりをしてしまいました。笑
で、シンプルなサルサロハは
動物性のものは何も使わない
ベーガン、かつベジタリアンなもの。
(時々、チキンコンソメ入れてますが
私は好きじゃないので却下)
材料としては、
赤いトマト(Tomates) 1キロ
白玉ねぎ(Cebolla blanca) 大玉なら1/4玉ぐらい、小玉なら1/2
ニンニク(Dientes de Ajo) 2片ぐらい
チレ・セラーノ(Chile serrano) ユカタンではセラーノを使いますがハラペーニョでもOK)4本~8本。お好みで。。。
シラントロ(Cilantro) いわゆるコリャンダーの葉 1/3束
作り方はいたって簡単!
シラントロ以外のものを
コマルというフライパンの上にのせ
ひたすら、じっくり焼いていきます。
油は引かずに!
ちょっと焦げるぐらいがいい感じ。
そして、トマトが柔らかくなって来たら
潰してソースみたいにしていきます。
トマトの熟し加減がいまいちな時は
少し水を加えてもOK!
いい感じにトマトソースっぽくなってきたところで
シラントロを投入!
シラントロの色が煮えて
全体的に水分が無くなったら終了!
そのまま全部をミキサーに入れて
ガガガガガっと回します。
最後に塩を入れて味を調えて出来上がり!
とろっとしたケチャップみたいな感じのサルサに
仕上がります。
タコス、エンパナーダ、ソペ、パヌーチョ
サルブテ、フラウタ、トトポス。。。
何にでも合いますよ♪
メキシコ料理じゃなくても
和食だって、なんにだって使えます。
個人的には
サラダにドレッシング替わりにかけて食べるのが好きです。
メキシコ人的にはサルサとサラダはNGみたいなので
みんなに変な顔されますがおいしいんですよ!
ぜひお試しください!
ちなみに、チレセラーノ4本でも
けっこう辛くなるので
辛いのが苦手な方は
1本とか2本程度にしていただいた方がいいと思います。
うちのスタッフは
ひえ~っていうぐらい辛くないと
納得してくれないので
基本、8本、入れてます!!!
にほんブログ村