日本ではあまりお目にかからない芋ですが
熱帯地方ではよく食されます。
日本では、キャッサバという名前が一般的でしょうか?
それでも想像がつかない!という人は
タピオカを作る原料。。。といえば
分かるかもしれませんね♪
これがユカ。
見た目は長芋みたいな感じですね!
とっても長いお芋ですが
これは、短く切ってあります。
茶色い皮で、中身は白いお芋。
堅い皮をむくと、こんな感じです。
とっても堅い芋なので
1時間ぐらいゆでます。
丸ごとゆでるともっと時間がかかるので
1/4ぐらいの細さに薪割りみたに切ってゆでます。
ゆであがると、透明感がでて
ちょっと黄色くなります。
このまま、温かいうちに
塩をつけて食べるのが最高です!
野菜スープや鶏肉のスープなどに入れてもおいしいです♪
ペルーではユカは
食卓になくてはならない重要な食材ですが
メキシコでは、ペルーほどユカを食べないみたいですね。
ユカはゆでた後、フライにすると
周りがカリっとクリスピーで
中がモッチリして
とってもおいしいです。
カロリーは高いですが。。。笑
![](http://2.bp.blogspot.com/-D2UBkUn3rtQ/VjpezGVYRcI/AAAAAAAACUQ/ada_oUxB3QE/s320/01yuka05.jpg)
ユカタン地方では、ユカは塩味で食べるものではなく
甘くして食べるものだそうです。
つまり、サツマイモの甘露煮みたいな感じで
ユカを砂糖で煮るわけですね。
インドネシアにいたときも
ユカをココナツミルクで煮たデザートが
よくありましたので
どちらかというと、世界的にも
デザートの方が一般的なのかもしれないですね。。。
タピオカもデザートですしね♪
日本では、生のユカの芋を手に入れるのは
けっこう難しいのですが
ときどき、アジアンな野菜を売っているお店で
手に入ったりします。
ご興味のある方は
ぜひ食べてみてください♪
里芋とも、ジャガイモとも
長芋とも、サツマイモとも違う
不思議な味です。
ちなみに、サツマイモとはちがって
ユカ自体に甘みはありません!
![にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/mexico/img/mexico88_31.gif)
にほんブログ村