サルサ・ベルデの作り方について書いた記事を
掲載していただきました♪♪♪
https://amiga-mexico.me/articles/250
サルサ・ベルデは、いわゆる緑色のソースで
緑色をしていれば、サルサ・ベルデなわけですが
今回ご紹介したのは
メキシコならでは♪の、緑色のトマトをつかった
サルサ・ベルデです♪
実は、わたくし、
メキシコに来る前まで
緑色のトマトっていうのは
熟れていない、青いトマトだとばっかり思ってたんです!
でも、実際にこっちに来てから
緑色のトマトを買おうと思ったら
なんだか違う!
だって、ほおずきみたいな殻がついているんです!
それで不思議に思って調べてみたら
トマトじゃなくて、ほおずきだったんですね~
日本でも最近、
生で食べられるほおずきっていうのが
販売されていて
このあいだ日本に戻ったときに食べてみたら
甘くておいしかった!
でも、メキシコの緑トマトみたいなほおずきは
日本では売ってないですね~
だから、緑色のトマトを使ったソースは
メキシコにいるときにしか作れない!と思うわけです。
なので、ぜひぜひ挑戦してみてほしい!!
簡単だし~
作り方はこちらを見てくださいね!
メキシコの緑色のトマトは
とっても酸っぱいです!
だから、トマト・ベルデを使ったサルサは
ちょっと酸味があるんですね~
でも、いわゆる「タバスコ」みたいな変な酸味じゃないので
自然でまろやかでおいしいです♪
あと、トマト・ベルデを扱うときに気を付けてほしいのは
におい。。。。
殻をとって、台所に常温で放置しておくと
ものすごく臭くなります。
腐っているわけじゃなくて、それがほおずきの香りなんですね~
だから、できれば
常温じゃなくて
袋に入れて、冷蔵庫の中に入れておくといいです。
袋に入れないと
他の野菜に臭いがつくのと
冷蔵庫の中ににおいが充満しますので。。。
でも、火を通して調理してしまえば
そんな臭いは完全に消えてなくなりますので
大丈夫です!!!
生の時だけ、不思議な匂いなんですよね~
最初、その匂いを嗅いだ時
腐ってるのかと思って、びっくりしましたが
メキシコ人のスタッフから
そういう臭いだよ!って言われて
安心しました。笑
今回紹介したレシピは
ユカタンの人が食べても
メキシコシティーの人が食べても、
「うまい!!!」と絶賛するベーシックなレシピです。
しかも、オイルも使わないし、動物性のものは一切使いません。
メキシコ料理とは思えないヘルシーさ!!!
ぜひぜひ作ってみてください!
![にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ](https://overseas.blogmura.com/mexico/img/mexico88_31.gif)
にほんブログ村