パヌーチョというものがあります。
はっきりいって、見た目はタコスです!笑
でも、ユカタンの人たちは
「全然違うよ!」と言い張ります。
で、何が違うのかというと・・・・
最も大きな違いは、使われるトルティーヤ。
パヌーチョ用のトルティーヤは
日本でいう、おいなりさん用の油揚げみたいに
袋になっているのです。
↑左側が普通のトルティーヤ
右側が、パヌーチョ用。
味が少しだけ切れてて、袋の入り口になっています。
↑スプーンを袋の入り口に差し込んで
中を広げます。
↑開くとこんな感じ。
↑そしてその穴から、
トルティーヤの中に、
フリホーレスという豆の煮込みを
詰めていきます。
↑フリホーレスが詰められた
パヌーチョ用のトルティーヤは
油を多めに敷いた鉄板で
揚げ焼きされます。
↑上がったパヌーチョ用のトルティーヤの上に
鶏肉の裂いたもの、
レタス、トマト、紫玉ねぎのレモンマリネ
アボカド・・・などを載せていきます。
↑はい、これで完成!
見た目はタコスなのですが
生地の中にフリホーレスが詰められている点が
大きな違いなのだそうです。
フリホーレスが詰まったトルティーヤを
油焼きするので、
かなり脂っこい食べ物です・・・・
彼らが言い張るほどに
タコスと味が違うのかどうか
ぜひぜひ、試していただきたいです!!!
(個人的には、ちょっとタコスよりも
脂っぽいな~と思う程度で
それほど味に違いはない気がします・・・)
![にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ](http://health.blogmura.com/yoga/img/yoga88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/mexico/img/mexico88_31.gif)
にほんブログ村