シャンバラプチホテルのロッジの屋根は
伝統的なサカテの屋根になっています。
日本で言うと、わらぶき屋根みたいなかんじでしょうか?
このサカテの屋根は
見た目よりもずっと丈夫で
台風が来ても、残るぐらい
しっかりしているそうです。
3年ぐらい経過したサカテの屋根を
葺き替えるというので、
取り壊すところから見させてもらいました。
↑こちらがサカテの屋根。
すでに3年以上が経過しているそうです。
↑工事の人たちが登って
どんどんサカテをはがしていきます。
↑古いサカテが下に下ろされていきます
↑どんどん屋根の枠組みが見えてきました!
↑これでほぼ丸裸です。
こんなシンプルな形になっているのですね~
↑全部丸裸にしたところで
下から、新しいサカテをつけていきます。
↑束にしてあるサカテを
黒いひもで結びつけていくだけ。。。
こんなんで大丈夫なの?というほどシンプル。。。。
↑全部をつけ終わったら、
くしで梳いて、余計なサカテを取り除きます。
↑最後に黒いひもで編んだ網を
全体にかけて行きます。
↑じゃーん!これで葺き替え完了!
わずか2日で終わってしまいました。。。。
びっくりするほど簡単で驚きました!
これだけの屋根なのに
雨漏りすらないのです。
不思議。。。。
サカテを使うホテルは
どんどん少なくなってきているようですが
シャンバラプチホテルでは
今までのスタイルを変えたくない。。。ということで
しばらくは、サカテを使っていく方針です♪
この伝統的なサカテの屋根は
お客様にも好評で、
異国の地を旅している感じで
とってもいい!と喜んで頂いています。
サカテの屋根に暮らすなんて
なかなか体験できることではないですから
おもしろがって頂けるのは
うれしいことです!
日本の皆様にも
ぜひ体験して頂きたいな~と思います。
![にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ](http://health.blogmura.com/yoga/img/yoga88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/mexico/img/mexico88_31.gif)
にほんブログ村